ピーマン育苗 発芽後の管理

種まきをして発芽し、双葉が開き、だんだんと大きく育っていきます。

しかし、せっかく発芽した芽の生育が止まってしまったり、老化してしまったりと思うように育たないこともあります。

小さな芽が大きくかっちりした苗に育つよう、光や風通し、水加減等のポイントを解説していきます。

 

 

1.水やり

芽は小さく弱いので水やりの際に水圧が強すぎると芽が倒れてしまう場合がありますので静かに水やりをしましょう。

水は多過ぎても足りなくても、芽には大きな負担になってしまいます。

育苗初期は根からの吸水量が少ない為、かん水量を少なめにして過湿を防ぎます。

いつも水浸しでは根腐れしやすく、徒長もしてしまいます。

セルトレイの隅は乾燥しやすいので、中心部よりも多めの水やりを心がけましょう。

苗が生長すると根からの吸水量が増えるため、乾燥に注意しましょう。

夕方、土の表面が乾いている程度で問題ありません。

 

2.換気

苗を外気に触れさせることで茎が丈夫になり、葉の厚みも増し、丈夫な苗になります。

育苗ハウスが多湿状態にならないよう曇天、雨天時にも換気を行います。

10~11時までには換気を行いましょう。

 

3.日当たり

発芽後は日当たりのよい場所で太陽の光を十分当てましょう。

但し、直射日光が強すぎると培土の過乾燥や葉焼けに繋がるので注意します。

 

4.温度

育苗時から定植後にかけて低温にあうと、その後の生育が悪くなるので注意しましょう。

12℃以下になると生育が止まってしまうので、育苗室の気温は夜間で13~14℃、昼間は27~28℃を目安とします。 夜間の地温は20~23℃が適切です。

 

 

【関連記事】 

■徒長苗になる原因

■ピーマン育苗方法

■ピーマン苗のトンネル保温について