Ph濃度とは?濃度測定の仕方と共に解説します!

 

はじめまして!一関市でピーマンを栽培している小野寺と申します。

ピーマンを丈夫に育てたくさんの果実を収穫する為に土壌の状態を分析することは重要な作業の一つです。

このページでは土壌phについて解説していきたいと思います。

 

 

 

 

ⅰ Ph濃度とは何ですか?

 

ph(「ペーハー」、「ピーエイチ」)とは水溶液中の酸性・アルカリ性を示す物理量をあらわす水素イオン濃度の略称です。

数値は、0〜14( 0(酸性)〜 7(中性)〜 14(アルカリ性))で表され、ピーマンの好適土壌phは、6.0~6.5となります。

酸性が強い土壌では野菜の根が傷む、根がリン酸を吸収しにくくなる、

アルカリ性に傾くと、ミネラルの吸収が妨げられ(マグネシウムや鉄など)、野菜の育ちが悪くなったり病気もでやすくなります。

地域によりさまざまですが、日本の土壌は一般的に酸性寄りです。

その理由は、雨が多いため土中のアルカリ分(石灰分)が流されてしまったり、雨そのものが酸性になっている為と言われています。

また、作物を育てているだけで土はどんどん酸性に傾いてってしまいます。

一方で、ハウス栽培など雨が当たらない場所ではアルカリ性に傾きやすいと言われています。

そのため、ピーマンに最適なphにするにはほとんどの場合において、土壌環境の調整が必要となります。

 

ⅱ Ph濃度の測定方法を解説

 

 

自分で土壌のpHを測る方法には、ほ場の土壌へ直接測定器を差し込む「ダイレクト測定」と、ほ場の土壌を蒸留水と混ぜその上澄み液のpHを測る「ガラス電極法」の2種類があります。

今回は「ダイレクト測定」ができる測定器を使用します。

測定器の電極(センサー)を、直接ほ場の土壌に突き刺して測定します。

時間や手間をかけずに、作物の根に近い土を測定できる点がメリットですが、土壌の中は成分が均一ではなく少しずれると数値が変わってしまうので、ほ場全体のpH測定値としては信頼性に欠けます。

 

ⅲ Ph濃度を中性にする方法

                   ■twitter記事を見る

 

上の写真は、測定器で土壌を計測した際ph「7.0」とアルカリ性に傾いていた為、twitterで呟いてみたところたくさんのリプライをいただきました。

こういったSNSの力を借りるのも一つの方法だと知りました。

では実際にph濃度を中性にする為にはどのようにしたら良いのかを解説していきます。

 

■ph濃度を下げる場合

・無調整ピートモスを使用し、土壌のph(酸性度)をアルカリ性→酸性に変化させる

※ピートモスは、「酸性度調節済み」と「無調整」の2種類があります。

土壌の酸性度を改善したい場合は無調整のものを選び、土壌の保水力や保肥力の向上が目的で酸性度を変化させたくない場合は調整済みのピートモスを選びます。

関連記事
■土壌改良資材 ピートモスについて

 

・酸性が強い肥料を土に投入することで土壌phを中和する(硫安(硫酸アンモニウム)、過リン酸石灰、硫酸カリウムなど)

※硫安は、速効性があり効き目が早いですが長期間効果が持続しないのが特徴でもあります。

また、使用する際は石灰資材と同時に使わず1週間以上間隔をあけるよう注意しましょう。

 

■ph濃度を上げる場合

・石灰を撒く

一般的でシンプルな方法です。石灰はアルカリ性のため、土壌phを上げる効果が期待できます。

石灰資材(アルカリ性資材)には苦土石灰や消石灰、カキ殻や貝化石が原料の有機石灰などがあり、

土壌の酸性度合いや補給したい栄養分によって、石灰資材を使い分けるのが良いでしょう。

関連記事
■土壌改良 石灰資材について

 

土壌改良資材を使う際は、土壌酸度計などを使い確認しながら資材散布を行い、農作物が育ちやすい環境を作ってあげることが大事です。

 

■動画で解説

■Ph濃度とは?