ピーマンは気温の上昇とともに葉数が増え枝の伸長も旺盛になり株全体がもっさりしてしまいます。
ピーマンの混みあった枝葉を切り落とし、風通り良くすると過湿や病気発生を防ぐ効果があります。
このページでは枝の管理方法について詳しく解説します。
5,6月
ハウス栽培
生育初期は整枝をあまりせずに放置気味に生育させた方が初期の収量が確保できます。ただし、脇芽はこまめに除去しましょう。
6月下旬頃に株元の風通しを良くする為に、数回に分けて第一分枝より下の本葉を除去すると良いでしょう。
露地
露地栽培の場合も初期の整枝は不要です。脇芽はこまめに除去しましょう。
7月
ハウス栽培
7月の収穫のピークを過ぎると、茎や葉の伸長が促進されます。
ふところ枝や収穫が終了した枝の整枝を行いましょう。
理想的な草勢は中央部に日が当たり、主枝の生長点(芯)が上を向いている姿です。
主枝よりもふところ枝や側枝が繁茂していると、主枝の伸長が停滞し果実の肥大低下や白果の原因になります。
また、通気性が悪くなり病害虫発生の可能性がありますので気を付けましょう。
露地
基本的に整枝は控えめにします。過繁茂の際はふところ枝や徒長枝の間引きや整枝を行い、風通しをよくしましょう。
8月
ハウス栽培
整枝作業は8月中に済ませます。(9月以降は収穫に専念できるようにする為)
但し一度に大量の枝を切り落とすと株へ負担がかかり草勢が弱まるので、数回に分けて整枝作業を行いましょう。
露地
過度に茎葉が込み合っている場合は白果が発生する場合があるので適度に枝を間引くようにしましょう。
9月~
ハウス栽培
9月以降、朝晩寒くなってきたら強い整枝は控え、草勢維持に努めましょう。
露地
9月以降は整枝等の管理作業よりも収穫作業を優先しましょう。
Youtube動画