肥料の三要素
農作物や植物の生長に最もかかわる栄養素「窒素」「リン酸」「カリウム」
これら3種を肥料の三要素と呼びます。
窒素(N)の役割
窒素は植物全体の成長に影響する光合成に欠かせない栄養素です。
葉や茎を生長させ、養分の吸収を助けるなど植物が大きくなる為に欠かせず、生長が活発な初期~中期の頃にたくさん必要となる肥料成分で、葉っぱや茎の生長に使われます。
窒素が不足すると葉の色が黄化したり淡緑色となり落葉し、分枝や花芽の数も減少し生育不良を起こします。
リン酸(P)の役割
リン酸はタンパク質の合成や、遺伝情報を伝えるDNAやRNAに欠かせない栄養素です。
野菜の花や結実後の実の生長、生長点の生長、根の伸びを助ける働きもあります。
リン酸が不足すると葉縁や葉脈に沿って赤紫色(アントシアン)になり葉が枯れてしまったり、果実の成熟の遅れや着果不良などの生育不良を起こしてしまいます。
カリウム(K)の役割
カリウムは植物全体に栄養を循環させ、根や茎を丈夫にする為に使われる栄養素です。
寒さや暑さへの抵抗力をつけ作物を丈夫にして害虫や病気への抵抗力を高めるなどの効果があります。
カリウムが不足すると下葉から、葉の縁が黄色く変色します。また、根の伸びが悪くなり根腐れ、茎が細くなり株が倒れやすくなります。
ピーマン施肥量の目安
ピーマン栽培における元肥の目安としては10㎡あたり成分量で、
窒素200~250g
リン酸250~300g、
カリウム200~250g
を施用します。